「去年彼はたくさん太宰の小説を読んだ」
Last year he read many Dazai’s novels.
解答3行下
■答:many Dazai’s novels→many novels by Dazai
■Hop
○今日のタイトルに「限定詞」とつけてみました。
英語ではdeterminerといい、「決定詞」なんていうこともあります。
このdeterminerの代表格はtheです。
たとえばstudentsだけでは漠然と「学生たち」と言っているだけ。
これをthe studentsとすると「(いろいろいる学生たちの中でも)その学生たち」というふうにstudentsの範囲を限定し、なおかつ「あいつらのことだな」と決定できます。
定義すると
◆名詞の前にくっついて名詞の範囲を限定し決定するものするもの
ぐらいですかね。
○とはいってもgood studentsのgoodは限定詞かというとそうではありません。
「(学生の中でも)よい学生たち」と範囲を限定しても、「この子達のこと」と決定してないからです。
決定するためには
the good students「その、よい学生たち」
とtheが必要になります。
○Determinerには他にもあります。
◆the・所有格・this・these・that・those
this student「この学生」
those students「あれらの学生たち」
my students「私の学生たち」
すべて「限定」し、かつ「決定」してますよね。
■Step
○今言いましたdeterminerは文法のお約束さえ守っていればみな同じ使われ方をします。
たとえば中学の時に「最上級にはtheをつけろ」と習いませんでしたか?
Mt.Fuji is the highest mountain in Japan.
ちょっと作り変えます。
Mt.Everest is Japan’s highest mountain.
Theはdeterminerだから所有格とも同じです。
だからJapan’s highest mountainはOKです。
○次
All the boys are…
これは
all her boys are…
all Jason’s boys are…
all these boys are…
と書いても文法的に問題はありません。
Allの後ろがすべてdeterminerになってます。
もちろん意味は変わりますけど。
○それでは本文
「去年彼はたくさん太宰の小説を読んだ」
Last year he read many Dazai’s novels.
many Dazai’s novelsが正解なら
many the novelsも正解にならなくてはなりません。
Many the …って見たことないでしょ?
そんな言い方はありません。
なので×
many novels written by Dazaiとか
many novels by Dazaiとかにしてください。
わかりましたでしょうか?
☆本日のポイント☆
◆限定詞
「名詞の前にくっついて名詞の範囲を限定し決定するものするもの」
◆限定詞の代表格=the
他にも[所有格・this・these・that・those]
◆限定詞はすべて[the]に置き換えても文法的におかしくない位置に入る