You must arrange things immediately or it will be too late.
解答3行下
■試訳
すぐに事を取り決めなさい。さもないと手遅れになるよ
■Hop
○昨日黒板に「予定」と書いていたら突然生徒が発言。
「先生漢字が間違ってます。「了」になってます」
そりゃわしの字がきたないだけだってば。。
○本日はあせっていると気付かないポイントです。
★命令文の後にandとかorが来ると「そうすれば」「さもないと」
このルール聞いたことありますよね。
★Make more efforts, and you can succeed in life.
「もっと努力しなさい、そうすれば出世するでしょう」
★Get up earlier than usual, or you are probably not in time.
「いつもより早く起きなさい、さもないとたぶん間に合わないよ」
そこで聞きたいのですが、「命令文」って何ですか?
動詞の原形から始まるものとばかり思っていませんか?
■Step
○「出て行け!」という命令文。
これって
★Get away from here!
でもいいですけど、
★You must get away from here!
でもよくないですか?
mustは「〜しなければならない」。
「あんたは出ていかなければならない」と言われても命令されてますよね。
★You will get away from here!
willだと「〜だろう」ですから相手の行動を促すような、遠まわしでいやみな命令文になります。
「あんたは出て行くことになるだろうよ」
「you must」「you will」以外にも命令と同じような意味になるものはたくさんあります。
たとえば日本語で
「一歩前にでてくれ」は
「一歩まえっ!」
って名詞で表現してもいいですよね。英語でも
★Make one more step.を
★One more step!と言ってもいいんです。
■Jump
○まとめます。
・命令文のレパートリー↓
a. 動詞の原形から
b. You must/ You willから
c. 名詞から
これら動詞の原形から始まる命令文以外でも後ろにand orがきます。
その時にはやっぱり「そうすれば」「さもないと」と意味を取ってください。
[例]
One more step, and you’ll fall from the cliff.
「一歩前に出てみなよ、そうすれば崖から落ちちゃうよ」
○それでは本日の問題。
★You must arrange things immediately or it will be too late.
もうお分かりですよね。
orは「または」ではなく「さもないと」です。
なぜなら先頭のyou mustは命令文だからです。
「すぐに事を取り決めなさい。さもないと手遅れになるよ」
理解できましたでしょうか。
☆本日のポイント☆
*命令文+or S will V…
「〜しなさい、さもないと」
*命令文+and S will V…
「〜しなさい、そうすれば」
*命令文は動詞の原形から始まるとは限らない。
「You must/ You will」や「名詞」から始まる場合もあり。