I took it that he had not been invited.
解答3行下
■■Hop
○おはようございます。
友人の講師に健康オタクのMがいます。
私がエレベータに乗ろうとすると
「2階なのに?」
とつぶやき攻撃をします。
昨日もから揚げ弁当(ほっかほか亭専門)を食べているとすれ違いざまに
「カロリー高すぎますよ」。
タバコを吸いにいこうとすると
「毒を体に入れてるようなもんですよ」。
…俺は負けない。
明日は目の前でチーズバーガーを3つ食ってやると
決意しながら今コーラをがぶ飲みしています。
○本日はtakeの用法です。
takeは「とる」が基本です。
日本語で考えてみましょう。
「Mの忠告を悪くとる」
この「とる」は「受け取る」、
もっというと「考える、思う」の意味の比ゆです。
英語でもtakeを「考える、思う」の意味で使っています。
■■Step
○次の文を直訳してみてください。
toは「に」
beは「である」
health-consciousは「健康志向」です。
★took Mr.M to be health-conscious
「とった+Mさんを+健康志向であるように」
→Mさんを健康志向であるようにとった
つまり
Mさんを健康志向であると思った、ってことですよね。
○ただ、takeはthinkなんかと似ているからといって
★I thought that he was honest.
「彼は正直であると思った」
を
★I took that he was honest.
とはいえません。
takeは後ろにthatの節を取れない動詞なんです。
そこでとりあえずitをおいて
★I took it that he was honest.
といったりします。
■■Jump
○本日の問題
★I took it that he had not been invited.
これもtake it that…の形です。
直訳は
「彼は招かれていない、ととった」
つまり
「彼は招かれていないと思った」
の意味です。
わかりましたでしょうか。
☆本日のポイント☆
*takeは「思う」の意味
*take that …は×
*take it that…はI think that…の意味