After operation, he looked like a ghost of his former self.
解答3行下
■試訳
手術のあと彼は昔の面影がなくなってしまった
■本日のポイント
・ghost「やつれた人」
・ghostは「影」のイメージ
・operation「手術」
・former self「以前の自分」
■■Hop
○おはようございます。
先日、1ヶ月ぶりに出席していた生徒がいました。
彼は勤勉なタイプ。
東大志望者です。
教室で話しかけてみたら
「何やってたの?」
「いや、ノイローゼになってて」
「え」
「勉強しすぎで拒否反応が」
なんというか、義務感で勉強してそうな感じです。
もっと気楽に学習できませんかね。
テストなんてゲームみたいなものです。
成績はスコアだと考えてください。
点数が少々わるくても落ち込まない。
受験ノイローゼなんて、ぷよぷよがうまくいかなくて学校休んでるみたいなもんですよ。
みなさん、気楽に、ね。
○本日はghostについてです。
本日の問題を
「以前の自分の亡霊が見えた」
などと解釈した人は死刑。
ghostの基本は確かに「幽霊」です。
ただし、「幽霊」のもつ、「まぼろし・ぼんやり」というイメージから
★ghost=「影」
の意味が出てきます。
次の例文を見てください。
★He didn't have a ghost of a chance to see her again.
彼女と再会する見込みはまったくなかった
日本語でも「影すらない」という言い方をしますよね。
この例文も
「再会の影すらない、再会の可能性はまったくない」という雰囲気。
★not ~ a ghost of…
「〜はまったくない」
とまとめられそうです。
■■Step
○「影」には「後ろについて回る人」という発想もあります。
日本語でも「金正日には影武者がいる」などといいます。
★Bush must keep his ghost for his address.
ブッシュは演説のためにゴーストライターを雇っているに違いない
「住所のための幽霊」では意味不明。
ghost=「ゴーストライター」、つまり影武者ですよね。
○ムンクの叫びの絵を思い出せますか?
あの、大口を開けた、頬のところが「影」というか「陰」だらけのもの。
あのイメージも「ghost」といいます。
★ghost=「やつれた姿、変わり果てた姿」です。
★He is a mere ghost of his former self.
昔のおもかげはまったくなかった
直訳は「今の彼は、昔の姿の、単に変わり果てた姿だ。」です。
■■Jump
○本日の問題
★After operation, he looked like a ghost of his former self.
手術のあと彼は昔の面影がなくなってしまった
“a ghost of his former self”は
「以前の彼の変わり果てた姿」ですね。
直訳は「手術後に、彼は「以前の彼の変わり果てた姿」のように見える」です。
わかりましたでしょうか。
(裏)
モバイルスイカに感動。