2005年12月27日

053:in/on/to the east of

[適語を入れましょう]
Japan is ( ) the east of China, and ( ) the east of Asia.

■答to/in
「日本は中国の東にありアジアの東部にある」

■Hop
本日は前置詞の基本問題です。

簡単ですから気楽に読んでいってください。

○inは「ある範囲の中にいる状態」。

in.GIF

たとえば次の

He sat ( ) the corner of the room.
「彼は部屋のすみっこにいた」だと何が入りますか?

答えはin。

「すみっこ=ある一点」と考えatにしがちですけど、部屋のすみっこは結局部屋のなかにいるからinなんです。

○次はonで「平面に接触している状態」。

on.GIF

決して「上」とは限りません。

平面にくっついてりゃonです。

a fly on the ceiling
「天井にいるハエ」

これは天井の下にいるんですけど、くっついているからon。

○次にtoで「〜に向かっている」

to.GIF

前提として「目的地にまだ到達していない、離れている」があります。

sit face to face
「向き合って座る」

だと顔は相手に向かっている、でもくっついているわけではないってことですよね。

■Step
それでは本文。最初の空欄から。

Japan is ( ) the east of China,
「日本は中国の東にあり」

日本は中国に面していません。だからonではない。

inだと日本が中国の一部で、パンダが歩いてそうなのでだめ。

「中国の東に向かっている、でも離れている」だからtoです。

to the east of China.GIF

するめを見つめる外人ではありません。

○後半
and ( ) the east of Asia.
「アジアの東部にある」

これはアジア全体の内部あるんだからinが入ります。

今日は簡単でしたが、出題はほとんどがtoで、「離れている」という感覚を問われます。

分かりましたでしょうか?

☆本日のポイント☆
in the east of 「…の東の内部にある」
on the east of「東に接している」
to the east of 「東のほうにある」

in中にある状態
on接している状態
to向かっているがまだ到達していない
posted by マサ at 19:46| 前置詞 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。