2006年01月13日

062:in the east [inとfrom]

[誤りがあらば正せ]

「太陽は東から出て西に沈む」

The sun rises from the east and sets to the west.


■答
・from → in
・to → in

■Hop

○おはようございます。

風邪がはやっていますね。

職場でも同僚が次々とダウン、日記で大活躍中のリサまでダウン、

皆さんもうがいをたくさんして万全の体制で学習を進めていってください。

○読者様からのメイルで「内容レベル高いですよね」といわれました。

私はドSなのでどうしてもいじめたくなります。

といいつつも、本日は基本中の基本問題にしてみました。

○厚めの参考書になら

★The sun rises in the east.
「太陽は東から昇る」

という例文が大体掲載されています。

「から」なのにfromを使わないでinを使う、というのがポイントらしいです。

でもそれぞれの前置詞の基本イメージさえつかんでおけばすぐ理解できるはずです。

まずはfromから。

from.GIF

fromは「一点から飛び出す運動」です。

★He turned away from her.
「彼は彼女から目をそらした」.

目線が彼女という一点から別のところへ移動した、ということですよね。

ということは、

★The sun rises from the east.

と書いてしまうと「東」という大きなものが「一点」ということになってしまいます。

おかしいですよね。

次にin。

in.GIF

前にお見せした絵ですね。

inは「ある範囲内にいる状態」です。

我々が東を向いたとすれば、視野の全体が東になるはず。

その中で

in the east.GIF

となっているのだから、from the eastではなく、in the eastですよね。

次にto。

to.GIF

これも前にお見せした絵です。

toは「一点にむかう運動」です。

fromの真逆ですね。

真逆だからこそfrom A to B「AからBに」なんてセットフレーズがあったりするんですよね。

我々が東や西に向いて目を開けたら視野の範囲内はすべて東や西です。

視野の中に東や西の一点が入っているわけではありません。

太陽が昇ったり沈んだりするのは、その方角の「範囲内」での出来事。

だから本日の問題は

★The sun rises in the east and sets in the west.

が正しい文になります。

わかりましたでしょうか。

☆本日のポイント☆
*太陽が昇るのは、西、東、の範囲内で起こることだからin
*前置詞それぞれの基本イメージを把握すること。


posted by マサ at 09:19| 前置詞 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。