2001年度本試験
A [ ] is the money that you pay for a journey made, for example, by bus, train, or taxi.
1 charge 2 cost 3 fare 4 fee
■答3fare
( )はたとえばバスや電車、タクシーに乗るのに払う金でである
■Essence
「fee」
1:専門職に対する謝礼
2:団体に払う「入場料」「授業料」「会費」
「charge」
=サービスや労働に対する「料金」
「toll」
=通行料
「cost」
=生産にかかる費用、経費
「犠牲」の意味にも。
「fare」
=乗り物の運賃
■Hop
○日本語では同じ単語で済ませているのに、英語では場面によって使い分けている。
そんな単語でセンターなど受験頻出のものがあります。
そのなかの一つが「料金」。
受験一般でよく出題されるのでチェックをしておきましょう。
「fee」
1:専門職に対する謝礼
★an actor's fee
俳優の出演料
俳優は専門職ですね。
弁護士などに払う「料金」も専門職なのでfeeです。
★I'll perform without a fee.
謝礼金なしで演奏いたしましょう
この文だと「演奏家」をいう専門職がいる前提なのでやっぱりfeeになります。
2:団体に払う「入場料」「授業料」「会費」
★I couldn't pay my college fees.
大学の授業料が払えなかった
■Step
○次は「charge」
=サービスや労働に対する「料金」
★The information is available at no charge.
情報は無料です
情報提供という「サービス」に対するものだからchargeになります。
○次。「toll」
=通行料
★pay a toll for using a road
道路を通行するため料金を払う
高速道路にいくと「料金所」がありますが、
英語では「toll gate」といいます。
日本の高速道路料金所にもtoll gateって書いてありますよ。
○お次は「cost」
=生産にかかる費用、経費
★the huge production costs of a movie
映画の莫大な製作費用
できれば払いたくねぇな、っていう印象から
「犠牲」の意味にも。
★human costs of war
戦争における人命の犠牲
■Jump
○最後は「fare」
=乗り物の運賃
★They've slashed airline fares again.
ふたたび航空運賃を切り下げた
○本日の問題は
A [ ] is the money that you pay for a journey made, for example, by bus, train, or taxi.
( )はたとえばバスや電車、タクシーに乗るのに払う金でである
答はfareですね。
(裏)
ももひきがどうしてもはけません