適切な語句を選べ
We will not have to close our shop if we ( ) some orders tomorrow.
1.will secure 2.will have secured 3.secure
■答3secure
明日注文を取れば店をたたまなくてすむだろう
■Essence
・secure「確保する」
・if SV… は「条件を表す副詞節」
・時と条件の副詞節では「だろう」のwillは使えない
■Hop
○皆さんこんにちは。
本日はセンター試験以外でも定番の
「時と条件を表す副詞節」についてです。
学校などで教えられる場合、次のように習います。
★時と条件の副詞節では、未来形は現在形で代用する
・時の副詞節とは…
after SV…、beforeSV…、whenSV…など
・条件の副詞節とは…
if SV…、unless SV…など
・間違い例
They will stay here if it will rain tomorrow.
・正しい例
They will stay here if it rains tomorrow.
…。
あのー。
これじゃ学生さんたちは
「んじゃifってあればその後ろのwillをなくせばいいんじゃん!」
って思いますよね?
んでは、
He will be glad if you will help him.
は間違いなんでしょうか??
なんも間違いじゃないんですけど。
■Step
○なぜif の後ろにwillが入ったり入らなかったりするのか。
種明かしをする前に、まず私がいいたいのは
★「willは未来時制なのか?」
ってことです。
★It will rain tomorrow
「明日雨が降るだろう」
このwillが未来時制なら
★It must rain tomorrow.
「明日雨が降るに違いない」
mustも未来時制じゃないですか?
★It may rain tomorrow
「明日雨が降るかもしれない」
mayも未来時制ですよね?
ですから、まず、「will=未来」と教えているところに無理がある。
will「だろう」も、may「かも」も、must「ちがいない」も
全部これからのことを推測している。したがって
★★will「だろう」=推量
と考えたほうがよさそうです。
○willには大きく分けて二つの意味があります。
★「だろう」=推量
★「〜するつもり、〜したい」=意思
たとえば、
★ I will go at once.
「すぐに行きますよ」
では、自分のことなのに
「俺は〜するだろう」と、自分で自分のことを推測したのでは他人事見たいで変。
だから「俺は〜するつもり」つまり意思のwillです。
■Jump
○それでは先ほどの
★They will stay here if it will rain tomorrow.
はなんでだめなんですかね。
天気の話題だから、意思なんてないので、
it will rainのwillは推量「だろう」です。
直訳してみます。
「明日雨が降るだろうなら、彼らはここにいるだろう」
変ですよね?
willが二つ書いてあるということは、
日本語で「だろう」を二回言っているのと同じ。
正しくは
「明日雨が降るなら、彼らはここにいるだろう」
で、「だろう」は一度書けばよい。
ということは英語でも同じ。
★They will stay here if it will rain tomorrow.
ではなく
★They will stay here if it rains tomorrow.
なんです。
「時と条件の副詞節では・・・」みたいな難しい話ではなくて、
「〜だろうなら、〜だろう」とは言わない、というだけの事です。
簡単ですね。
逆に
★He will be glad if you will help him.
では、you will を意思と取れますから
「君が彼を助ける「つもり」なら、彼は喜ぶ「だろう」」
と直訳しても問題がありません。
したがって正解。
難しいことを考えすぎないでください。
書いてあるとおりに直訳する。
そうすれば何がおかしいのかわかります。
○本日の問題も直訳しましょう。
★We will not have to close our shop if we ( ) some orders tomorrow.
tomorrowとあるから、willは「これからのことの推量」ですね。
「だろう」です。
「明日注文を確保するだろうなら、店をたたまなくてすむだろう」
だろう、がかぶってます。
したがって、willのある選択肢は×。
これで答が出ますね。
(裏)
明日から生授業開始。。