I haven't had ( ) in weeks.
1. a decent dinner
2. decent dinner
解答3行下
■答:1.
もう何週間もちゃんとした食事を取っていない
■Hop
○おはようございます。
最近家にかなり小さなクモが住み着いています。
名前はチョロ。
巣を作らないタイプでちょろちょろしてるからです。
今もiPodの上に乗っかっています。
かわいいやつ。。。
○本日の問題はaについてです。
もっと言うと、数えられる名詞とはなんぞや?ということ。
次の基本を押さえておいてください。
★a+名詞(名詞s)
1数えられる具体的なものを表す
2ほかにもある中の不特定の一つ
○例を見てみましょう。
☆At school we eat lunch between 12: 30 and 1: 00.
学校では 12 時半と 1 時の間に昼食をとる
この文ではlunchは数えていません。
昼食というものは「概念」ですよね。
具体的に食べている物がジャガイモだったらジャガイモは数えます。
でもジャガイモをお昼に食べることを「昼食」と呼ぶのは人間が頭で考えていること。
形はありません。
よって数えない。
■Step
○次。
☆prepare a buffet lunch ビュッフェ式の昼食を用意する
上のlunchにはbuffetという情報がついています。
「ビュッフェ式の昼食」という表現は
「ビュッフェ式以外の昼食ではなくて」という意味。
要するに「昼食の種類」を表しています。
昼食の取り方の種類ですね。
ビュッフェ式、オードブル式、
はたまたレストランでの昼食、お弁当での昼食…。
昼食の取り方はいろいろ。
○もう一度言います。
★a+名詞(名詞s)
1数えられる具体的なものを表す
2ほかにもある中の不特定の一つ
わかりますか?
昼食の取り方はいろいろ、ビュッフェ式以外も具体的にいろいろありますね。
いろんな種類がある。
つまり、数えられます。
だから
a buffet lunch
のようにaが付くんです。
○文脈によって可算・不可算なんていくらでも変わります。
★種類を表す名詞
→可算名詞
なんです。
■Jump
○本日の問題
★I haven't had ( ) in weeks.
1. a decent dinner
2. decent dinner
dinnerそのものは数えません。
でもdecent dinner「ちゃんとした食事」は
「ちゃんとしてない食事」「まぁまぁの食事」などいろいろある中の一つ。
つまり数えます。
だからa が付く。
「dinnerは不可算名詞」などと暗記するのはやめましょう。
☆本日のポイント☆
・a+名詞(名詞s)
1数えられる具体的なものを表す
2ほかにもある中の不特定の一つ
・種類を表す名詞
→可算名詞
・クモの名前はチョロ