The result was different than what we expected.
結果は期待と異なった。
解答3行下
■答:誤りなし
■Hop
○今週からは予備校の新学期が始まります。今年度はWEBと対面授業をコラボ
しながら進めていこうかと思っています。
○学生諸君に「differentって何とつながりますか?」と聞くとほぼ全員が「from」と答えます。
これで合ってるでしょうか。
合ってます。笑。
しかしそれでは本日の問題の
★~different than ~
がなんでthanであってfromでないのかわかりません。
それに、thanといえばmoreとか~erの比較級とくっつくはずなのにどうしてdifferentと?という反応になりますね。
○thanは本来thenと同じ単語です。
次の例文を見てください。
★Tom is more skilful; then his father.
この文のthenは「それから、その次に」の意味です。
「トムはより技量がある。その次に彼のお父さんだ」
トムが上、お父さんのほうが下、ですよね。
それではthenをthanに変えてつないでみます。
★Tom is more skilful than his father.
「トムはお父さんより技量がある」
これも「トムが上、お父さんは下」ですね。
このようにしてthenから
thanへと変化してきたのです。
■Step
○それではこの2文の共通点は何でしょう。
[A then B]「Aその次にB」
[A than B]「BよりもA」
どちらも「つりあってない、同じではない」ことを表します。
要するに「Bとは違う」ってことです。
このあたりからthanは「違う」系の表現とセットになってきます。
★…「異なる・違う」系…than X
「Xとは異なる」
★Things are different than 10 years ago.
「現在の事情は 10 年前と違う」
もちろんthanのかわりにfromでもかまいませんよ。
つまり
☆different from=different thanということ。
ほかにも「other(ほかの) 」も「違う」の表現ですよね。
★I'll send somebody other than you.
「君とは違うほかの人を送ろう」
このように、other than Xという形もありです。
other thanがあるならanother thanもあります。
elseだって「ほかの」の意味です。
先ほどの例文は
★I'll send somebody else than you.
「君とは違うほかの人を送ろう」
と書いてても同じです。
本日の問題
★The result was different than what we expected.
結果は期待と異なった。
これを「differentなのにthanが来てる、thanのまえに比較級がないっ!」
と反応してはいけません。
いわゆるmoreや〜erの比較級でなくとも「違う」系の表現にはthanがくっ
つきます。
わかりましたでしょうか。
☆本日のポイント☆
*thanとthenは本来同一
*…「異なる・違う」系…than X
「Xとは異なる」
・other than X
・another than X
・~ else than X
*different from ~「~と異なる」は
different thanとも言う。